あなたに合った実習プランをご用意しております。受け入れは随時おこなっています。お気軽にお問い合わせください。
事業所では、医学生の実習をうけいれています。病院だけでなく、診療所や老人保健施設や特養ホーム、在宅医療や介護の現場など、民医連の事業所があるすべての現場があなたの実習のフィールドです。
交通費・宿泊費は規定内の補助があります。ご相談ください。
実習の感想
往診先、入院患者さんをみると様々な困難や問題を抱えており、職員が入院時から退院後の生活をどのように送れるかを考えて医療にあたっている姿が印象的でした。
これから医師を目指す学生として、医師の話し方や患者さんへの接し方が見学出来たことがよかったです。
病を診るだけでなく、患者の人生・人格なども共に診て相互的な信頼を築くことが大切だと感じました。
お申し込み・お問い合わせ先 | 熊本県民主医療機関連合会(熊本県民医連) |
---|---|
医学生担当 | 井芹・広瀬・平岡 |
所在地 | 〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目14-41 |
新入生のみなさん、入学おめでとうございます!
熊本県民医連では4月10日(土)に熊本大学医学科の新入生を対象とした新入生歓迎企画を行います。
場所は大学病院から徒歩5分の医系学生サポートセンター(シティマンション代継橋202号)で行います。
先輩学生から熊本大学医学科の上手な6年間の過ごし方についてご紹介してもらいます。
その他、授業の選び方や勉強方法、部活、アルバイトなど様々な疑問や心配事を聞くことができます。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
専用申込フォーム |
医学生・薬学生・看護学生など医療系の学生向けにオンライン学習会を開催いたします。
「家族志向型ケアプランを考える」をテーマに様々な症例を通して患者・家族とのコミュニケーションなど医学的知識ではなく医療的な面を学習していきます。
興味がある方はお気軽にお申込みください。
熊本県民医連では医学生向けの奨学金制度があります。
医学生または来年春に医学科に入学を希望される方、またその保護者様を対象にWEB説明会を行います。
日時は毎週火曜日の16時~17時です。
くわみず病院の医師から奨学金制度や研修、奨学生活動についてWEB会議システムZOOMを使用してご説明いたします。
興味がある方はお気軽にお申込みください。
また、日程や時間に関しては臨機応変に対応できますのでお申込み時にお伝えください。
医学生のみなさん。
このたび全日本民医連が主催する「第40回民医連の医療と研修を考える医学生のつどい」が熊本で開催されます。
『医学生のつどい』では全国の医学生が100名近く集まり、講演やグループディスカッションを通して、医療情勢や社会問題について学び交流します。自分たちが将来どのような医師になりたいか、どのような医療をやりたいかを探求できる企画です。
企画運営は、医学生が民医連職員とともに「つどい事務局会」として担っています。
第40回を迎える今年度は9月・12月・3月に全国企画を行い、年間テーマに沿って年間獲得目標を得られるように学習を深めます。
今回の12月つどいでは「人権を守るためのアドボケイト~LGBTQs」をテーマに学習を深めます。
1日目には人権についてLGBTQsを通して学び、2日目は熊本県民医連の医師より水俣病患者さんに寄り添い続けてきた経験を聞き、医師という職業について考えます。また、2日間を通して医師として個人、地域、社会に向けて出来ることを考えます。
全国の医学生の皆さん、ぜひご参加ください。
最上部の右側にある【✉メールでのお問合せ】よりお願いいたします。
お早めにお気軽にご連絡ください。
申込み期限:11/27(水)