卒後研修のご案内

私たちの看護の視点      

  • 患者様の立場にたち
  • 患者様の要求に応え学び
  • あきらめない看護

私達はナイチンゲールの看護理論に立って「共に育ち合う看護教育」を、目指します。   

           ☆きらり看護:学生のページ☆ https://kirarikango.com/kango_gakusei/

卒後1年目研修 (プリセプターと共に疾患を深める)

プリセプター制によるマンツーマン支援体制のもと、ひとりひとりの成長に合わせて丁寧に指導します。

4月入社式・新人職員研修
入職後技術研修(4~5日間)
前年度卒1看護師の事例発表会参加
10月第2期評価会議
集合研修(プロセスレコードから自己洞察力とコミュニケーションについて考える)
5月*院内研修 1回/月11月 
6月

第1期評価会議

集合研修(病態関連図の作成)

12月4月の事例発表に向けて、事例のまとめに取り組み始める
7月 1月 
8月地域交流研修(くまもと健康友の会班会参加)2月第3評価会議  集合研修 まとめ
9月後期新入職員研修(1泊2日の宿泊研修参加)3月感想文記入・経験チェックリスト記入
入社式
5日間の技術研修
入院患者体験
プリセプターシップによるマンツーマンの指導体制
振り返り評価会議
健康友の会での健康講座の講師師活動

卒後2年目研修 (生活行動援助や看護の安全性を学ぶ)

生活行動援助や看護の安全性を学ぶ

4月新入職員と卒1の事例発表10月集合研修 振り返り
5月集合研修(2年目の目標確認)11月 
6月転倒転落について12月事例のまとめ
7月受け待ち患者さん訪問計画1月 
8月集合研修(自宅訪問、医療安全)2月集合研修 事例発表
9月『生活行動援助の技術』の学習3月 

卒後3年目研修 (生活と労働の場で疾患を捉える)

生活や労働の場から疾患を理解し必要な援助を学ぶ

4月テーマ決め10月 
5月 11月患者の立場に立つ看護
6月集合研修 目標確認
SDHの視点から民医連の看護を学ぶ
12月診療所研修のまとめ
7月 1月事例のまとめ
8月

集合研修 退院支援について

診療所について

2月 
9月診療所研修3月年間総括
事例発表  修了式